
所用があって出掛ける。お天気なので、ついでに奈良公園まで足をのばしてみた。奈良公園バスターミナル屋上では、本日まで天平大菊人形展がもよおされていた。菊人形。いったい、誰が、いつ、どのような経緯で発明したものなのか、昔から不思議である。そのあまりにもグロテスクな姿には、気持ち悪さしか感じない。しかし、私以外の観光客はそんな菊人形を指さしながら、何かワイワイいいあっている。その言動はむしろ好意的に見受けられた。
【関連する記事】
- 河内長野市の塚穴古墳
- 観心寺・如意輪観音菩薩像御開帳
- 斑鳩町の中宮寺跡
- 佐保川と平城宮跡の桜
- 2021年3月のならシネマテーク『慶州(キョンジュ)』鑑賞
- 2021年3月のならシネマテーク「慶州(キョンジュ)」(なら国際映画祭)
- 京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センターシンポジウム『慶州・金..
- NHK-BS『生中継 闇と炎の秘儀 お水取り 〜奈良・東大寺修二会〜』
- 奈良国立博物館特別陳列『お水取り』
- スーパー銭湯
- 大和文華館の梅
- 京都国立近代美術館『分離派建築会100年 建築は芸術か?』
- 新春!けいはんな茂山狂言。
- 交野市の星田妙見宮。
- 初詣の大神神社。
- 奈良春日野国際フォーラム 甍〜I・RA・KA〜。
- 大阪市の鷺洲上公園。
- 国立民族博物館特別展『先住民の宝』
- 龍谷ミュージアム企画展『ほとけと神々大集合−岡山・宗教美術の名宝−』
- 奈良公園のムクロジ。