
「法華寺施薬院くすり湯」はいただきものである。いただいていながら、これまで使うのをすっかり忘れていた。奈良時代、光明皇后が法華寺にからふろを建て、貧者や障碍者の救済にあたったという「伝説」にちなんで作られたものなのであろう。いろいろな薬草が成分にふくまれているようである。本来であれば、寒い時期に使うのであろうが、一日中、冷房の効いた部屋にこもっているこんな時期だからこそ、かえって身体は冷えているのではなかろうか。そんな理屈で、今夜、使ってみようと思う。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |