スマートフォン専用ページを表示
乾口達司の球面体日記
ときには暢気に。
ときには過激に。
プロフィール
名前:乾口達司
性別:男性
誕生日:2月
身長/体重:168/58
現住所:奈良
職業:
出版関係/著述業
アドレス:
naranarata@yahoo.co.jp
一言:単著:花田清輝論
編著:日本近代文学との戦い
編著:<一>と<二>をめぐる思考―文学・明治四十年前後
共著:現代詩大事典/横光利一事典/その他
趣味:酒/散歩
<<
2020年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(04/23)
懐かしい人よ
(04/22)
河内長野市の塚穴古墳
(04/20)
河内長野で昼食
(04/19)
観心寺のシャガ
(04/18)
観心寺・如意輪観音菩薩像御開帳
(04/17)
土曜日出勤
(04/16)
丹後旅行(智恩寺)
(04/14)
丹後旅行(天橋立・飛龍観)
(04/12)
広陵町で昼食
(04/11)
斑鳩町の中宮寺跡
(04/10)
守山で昼食
(04/09)
丹後旅行(天橋立・笠松公園)
(04/08)
丹後旅行(大渋滞)
(04/07)
丹後旅行(出発)
(04/06)
繁忙期突入
(04/05)
無事帰宅
(04/02)
旅に出ます
(04/01)
近鉄奈良で一杯
(03/29)
佐保川と平城宮跡の桜
(03/27)
2021年3月のならシネマテーク『慶州(キョンジュ)』鑑賞
最近のコメント
大森池の跡地。
⇒ 乾口達司 (12/05)
⇒ HAYASHI (12/01)
奈良国立博物館の正倉院展。
⇒ 乾口達司 (11/25)
⇒ omachi (11/25)
たびねす掲載情報159(島根県立古代出雲歴史博物館)
⇒ 乾口達司 (09/03)
⇒ アキ (09/01)
歯医者。
⇒ 乾口達司 (07/11)
⇒ 今井友香 (07/07)
後輩のブログ。
⇒ 乾口達司 (03/22)
⇒ 小倉 俊樹 (03/18)
⇒ 乾口達司 (10/31)
⇒ 脇阪亮 (10/29)
後藤明生をめぐる旅(千葉篇・首塚4)
⇒ 乾口達司 (12/20)
⇒ いいじま (12/18)
あやめ池南の石碑。
⇒ 乾口達司 (08/28)
⇒ ねここ (08/25)
たびねす掲載情報56
⇒ 乾口達司 (06/14)
⇒ みぃ (06/14)
大阪市の御堂筋イルミネーション。
⇒ 乾口達司 (12/28)
⇒ フクタロー (12/27)
溜まっていた仕事を。
⇒ 乾口達司 (12/18)
⇒ 101kasegu (12/14)
過去ログ
2021年04月
(18)
2021年03月
(22)
2021年02月
(20)
2021年01月
(20)
2020年12月
(23)
2020年11月
(21)
2020年10月
(20)
2020年09月
(22)
2020年08月
(23)
2020年07月
(21)
2020年06月
(22)
2020年05月
(20)
2020年04月
(23)
2020年03月
(20)
2020年02月
(23)
2020年01月
(21)
2019年12月
(23)
2019年11月
(22)
2019年10月
(21)
2019年09月
(20)
2019年08月
(22)
2019年07月
(21)
2019年06月
(21)
2019年05月
(24)
2019年04月
(23)
2019年03月
(20)
2019年02月
(21)
2019年01月
(23)
2018年12月
(23)
2018年11月
(25)
2018年10月
(24)
2018年09月
(23)
2018年08月
(25)
2018年07月
(23)
2018年06月
(23)
2018年05月
(25)
2018年04月
(23)
2018年03月
(24)
2018年02月
(20)
2018年01月
(22)
2017年12月
(25)
2017年11月
(22)
2017年10月
(23)
2017年09月
(21)
2017年08月
(25)
2017年07月
(22)
2017年06月
(22)
2017年05月
(20)
2017年04月
(20)
2017年03月
(23)
2017年02月
(20)
2017年01月
(20)
2016年12月
(22)
2016年11月
(21)
2016年10月
(23)
2016年09月
(22)
2016年08月
(21)
2016年07月
(22)
2016年06月
(21)
2016年05月
(22)
2016年04月
(21)
2016年03月
(21)
2016年02月
(23)
2016年01月
(22)
2015年12月
(23)
2015年11月
(21)
2015年10月
(21)
2015年09月
(20)
2015年08月
(21)
2015年07月
(22)
2015年06月
(20)
2015年05月
(24)
2015年04月
(22)
2015年03月
(21)
2015年02月
(23)
2015年01月
(21)
2014年12月
(21)
2014年11月
(21)
2014年10月
(20)
2014年09月
(20)
2014年08月
(20)
2014年07月
(23)
2014年06月
(22)
2014年05月
(20)
2014年04月
(20)
2014年03月
(24)
2014年02月
(21)
2014年01月
(21)
2013年12月
(21)
2013年11月
(20)
2013年10月
(23)
2013年09月
(20)
2013年08月
(22)
2013年07月
(22)
2013年06月
(20)
2013年05月
(21)
2013年04月
(22)
2013年03月
(22)
2013年02月
(23)
2013年01月
(23)
検索
<<
2020年06月
|
TOP
|
2020年08月
>>
2020年07月29日
日本橋で一杯。
先週末は日本橋の“pasteria bambu”(大阪市阪市中央区千日前1-8-10)へ。パスタやお肉をいただきながら、2人でワインボトルを2本空けてしまった。
posted by 乾口達司 at 08:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
グルメ
|
|
2020年07月28日
橋澤裕子『朝鮮女性運動と日本』
橋澤裕子の『朝鮮女性運動と日本』(新幹社/1989年3月)は、1988年に夭折した研究者・橋澤裕子の遺稿をまとめた論文集である。古書店でたまたま見つけた一冊である。日本の植民地とされた朝鮮半島における女性の自立運動を研究した論考がおさめられており、勉強になった。長生きされていたなら、さらに貴重な論考を数多くものされただろう。それだけに著者の早逝が実に惜しまれる。
posted by 乾口達司 at 07:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
本
|
|
2020年07月26日
キトラ古墳の壁画公開。
大雨のなか、奈良県明日香村キトラ古墳の壁画公開見学のため、キトラ古墳壁画体験館四神の館へ。玄武の公開時に足を運んだのはいつであっただろうか。キトラ古墳の壁画の実物を見学するのは、それ以来である。事前予約もせず、半ば飛び込み状態でおもむいたが、さいわいにも受け付けてもらえた。今回、見学したのは朱雀・青龍および十二支の寅であった。斜め上方から見学するため、見づらいのが難点である。
posted by 乾口達司 at 23:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
散策
|
|
2020年07月25日
鮒寿司。
先日、滋賀県を訪れたとき、道の駅で鮒寿司を買い求めた。久し振りの鮒寿司である。酒のつまみに最高の一品である。一度に食べ尽すのはもったいない。タッパーにとりわけておいたので、また後日、いただこう。
posted by 乾口達司 at 00:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
グルメ
|
|
2020年07月22日
桃収穫(追加)
実家で栽培していた桃の追加が届いた。今度は他のものにもお裾分けをしよう。
posted by 乾口達司 at 08:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
春夏秋冬
|
|
2020年07月20日
Zoom飲み会。
馴染みの某店のZoom飲み会。Zoomを使い、見知らぬものたちを交えながら飲み会に参加するとは、なかなか難しいものである。夕方のかなり早い時間帯からワインを飲んでしまった。
posted by 乾口達司 at 01:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
自己
|
|
2020年07月19日
蓮の喜光寺。
朝から喜光寺へ。実に久し振りの参詣である。この時期、境内では蓮が花を咲かせている。最盛期は過ぎていたが、それでもまだ蕾のものもあった。しかし、暑かった。蒸発しそうなくらいであった。
posted by 乾口達司 at 23:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
散策
|
|
鶏飯。
うちの近所に数年前まで奄美名物の鶏飯を出してくれる店があった。何度か足を運んだが、残念ながら、閉店してしまった。料理が鶏飯一種類しかなかったせいだろうか。しかし、鶏飯は美味かった。先日、某店で鶏飯のもとを見つけた。早速、購入して作ってみた。こちらは同じ鶏飯でも「海南鶏飯」である。近所の店で食べていた鶏飯とはまた違うが、こちらも美味しくいただいた。
posted by 乾口達司 at 08:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
料理
|
|
2020年07月17日
伊丹でテイクアウト。
伊丹を離れるとき、立ち寄ったのが“餃子専門店 大阪王”の伊丹店(伊丹市中央1-9-16)である。テイクアウトで餃子を注文。帰宅後、温めなおしていただいた。美味しい焼き餃子であった。
posted by 乾口達司 at 00:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
グルメ
|
|
2020年07月16日
伊丹で昼食。
少し前に訪れた伊丹では、はじめてのお店にうかがった。“必死のパッチ製麺所”(伊丹市北本町2-190)である。事前にほとんど情報を仕入れずに訪れたが、なかなか美味しいお店であった。つけ麺を注文。「大盛無料」に弱い私。もちろん、「大盛無料」に挑んだが、お腹がいっぱいになって苦しかった。
posted by 乾口達司 at 08:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
グルメ
|
|
2020年07月14日
伊丹市立美術館展覧会『生誕140周年 熊谷守一展―わたしはわたし 』
少し前、伊丹市立美術館で7月31日までもよおされている『生誕140周年 熊谷守一展―わたしはわたし』へ。久し振りに熊谷守一の作品を見てまわることが出来た。熊谷守一の独特の絵画世界がどのようにして生成されていったのかが良くわかった。私としては珍しくポストカードまで買い求めた。
posted by 乾口達司 at 00:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
散策
|
|
2020年07月13日
桃収穫。
実家で栽培している桃が収穫された。お裾分けをいただく。庭での素人栽培とは思えないほど、甘くて美味しかった。食べ尽したら、またいただこうかな。
posted by 乾口達司 at 23:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
春夏秋冬
|
|
2020年07月12日
守山で昼食。
久し振りに滋賀県の守山市へ。守山市といえば、“山さんラーメン”(守山市古高町622-4)である。今年になってはじめてである。しかし、相変わらず、美味しかった。チャーハンもおススメ。
posted by 乾口達司 at 23:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
グルメ
|
|
2020年07月08日
カバン。
先週、ワインを飲んでいるときにカバンをプレゼントされた。早速、使用。適当な大きさで使い勝手が良い。これから積極的に使いたいと思っている。ありがと。
posted by 乾口達司 at 08:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
自己
|
|
2020年07月07日
西宮市大谷記念美術館展覧会“メスキータ展”
先月は西宮市大谷記念美術館の展覧会“メスキータ展”を観覧する。最初、誘われたときはてっきりスペインのメスキータ(コルドバの聖マリア大聖堂)を紹介した展覧会だと思っており、志摩スペイン村のホテルにもメスキータを模したものがあったなぁと惚けた返答をしていたものである。時節柄、来訪時間を予約して入館。堪能した。
posted by 乾口達司 at 00:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
散策
|
|
2020年07月06日
三本松の「滝谷花しょうぶ園」
「滝谷花しょうぶ園」の名前は以前より知っていた。しかし、実際に足を運んだことはなかった。先日、はじめて訪れてみた。山あいに広がる園内は広く、暑い日だっただけに、園内を散策していると汗が吹き出して来た。あいにく施設の名前ともなっている花しょうぶは最盛期を過ぎており、それほどたくさんの花は見られなかった。その代わり、紫陽花や蓮を楽しむことが出来た。もう一つの名物というべきブルーベリーの実はまだ青々としていた。しかし、8月頃にはジャム作りの材料となるほどには紫がかって来るのではなかろうか。次回、訪れるときは摘んで来たブルーベリーでジャムを作ってみたいな。
posted by 乾口達司 at 07:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
散策
|
|
2020年07月04日
髭と散髪。
2月ほど髭をのばしていた。伸ばしていたのは顎の下の部分である。身内からは思いのほか好評であった。しかし、暑くなって来た。おまけにマスクをつけているので、蒸れて、はなはだ気持ちが悪い。先日、思い切って剃ってしまった。しかし、常時、マスクをつけているせいか、私が髭を伸ばしているのを知っているものは、職場には誰もいなかった。隣りに座るSさえも気づいていなかったらしい。そして、今日は4か月ぶりの散髪。すっきりしました。
posted by 乾口達司 at 23:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
自己
|
|
2020年07月03日
難波で一杯。
土砂降りの雨のなか、会社帰りに難波へ。訪れたのは鯖専門店の"SABAR+なんばCITY店”(大阪市中央区難波5-1-60なんばCITY南館1F)。かねてより訪れたかった店である。噂どおり、鯖の創作料理がいろいろあって美味であった。しかし、時節柄、客が少なかった。
posted by 乾口達司 at 23:55| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
グルメ
|
|
シシトウが育つ。
シシトウの苗を買い求めたのは、確か5月のはじめであった。シシトウは順調に生育し、収穫するところまでやって来た。はじめて栽培したが、水を適当にやるだけで育ってくれたので助かっている。
posted by 乾口達司 at 07:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
春夏秋冬
|
|
2020年07月02日
心斎橋で一杯。
仕事終わりに、急遽、誘われて心斎橋の“ワイン家”(大阪市中央区南船場3-5-26)ヘ。久し振りの“ワイン家”である。白ワインからはじまり、赤ワインをボトルで注文した。穴子の天麩羅や鴨肉も美味かった。最近、嫌なことが多いなかにあって、実に良き一日だった。
posted by 乾口達司 at 01:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
グルメ
|
|
本社へ。
何年振りかで本社へうかがう。あまりに久し振り過ぎて館内をうろうろ。道に迷ってしまった。
posted by 乾口達司 at 00:55| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
自己
|
|
Seesaa
ブログ
カテゴリ
LINEトラベル
(174)
散策
(703)
旅
(625)
西国三十三所巡礼
(26)
グルメ
(525)
春夏秋冬
(309)
料理
(161)
同窓会
(55)
想い
(195)
本
(95)
自己
(607)
リンク集
柳原出版
のりこのかまぼこ部屋
行政書士の非日常
たびねす
アーリーバード・ブックス
RDF Site Summary
RSS 2.0