2019年08月30日
2019年08月25日
後藤明生を読む会(第41回)
土曜日は後藤明生を読む会の第41回がもよおされた。今回は「書かれない報告」についての検討会。団地をめぐるさまざまな話題で盛り上がった。とりわけ、2階と3階とのあいだに横たわる「暗闇」の話は面白かった。ついでに、先日、大急ぎでまとめた拙文についても言及していただいた。何も考えず、言葉本来の意味として「適当」に書いたものであったが、許してもらえただろうか。その一方、自分から話を持ち出していながら何も手を付けずに来てしまったTwitterの活用については揶揄された。こちらは追々活用していくつもりでいる。次回は11月の開催を予定している。次回で各自のおもだった論文をとりまとめるつもりである。
2019年08月23日
岡山紀行(林原美術館の庭)
2019年08月22日
岡山紀行(林原美術館企画展『美術館が動物園? 夏休み いきもの大集合!』)
2019年08月20日
2019年08月19日
帰宅しました。
夕方、帰宅。岡山へ行って来ました。台風の襲来により、行きたいと思っていたところにも行けず、少し消化不良気味。夏休みも今日で終わり。明日から仕事。頑張ります。
2019年08月16日
2019年08月15日
高麗美術館展覧会『 朝鮮王朝末期の輝き・語り継ぐ朝鮮の美 』
先日、京都におもむいた折に高麗美術館へ。展覧会『 朝鮮王朝末期の輝き・語り継ぐ朝鮮の美 』を鑑賞した。特に珍しかったのは、華角の技法によってしつらえられた工芸品である。華角は牛の角を切ってそこに文様を描き、工芸品に張り付ける技法のこと。朝鮮半島独自の工芸技法である。どういった経緯からそのような技法が生まれたのか。興味津々である。
2019年08月14日
紀行文。
必要に迫られて、昨夜からかつて某所を旅したことを記した紀行文に手を入れる作業をおこなった。寝食を忘れて一気にまとめた。文体などは一切気にしない。とにかく思いつくまま、手を加えた。構成も変えた。おかげで変なものが出来上がった。酷評されるのではなかろうか。
DHC不買運動。
DHCの子会社「DHCテレビ」が韓国に対するヘイト放送をおこなっていたことがようやく韓国国内に知れ渡ったようである。それにともない、韓国国内ではDHCの製品に対する不買運動がはじまっている。当然の成り行きである。まあ、それは良い。そのことよりも驚いたのは、ヘイト放送をおこなっていながら、図々しくも、韓国国内にDHCコリアという韓国法人が設置されていることである。しかも、韓国国内で多額の収益を得ているという。これは知らなかった。この情報化社会のご時世において、遅かれ早かれ、日本国内で発信されているヘイト放送が韓国に知れ渡ることなど、誰でも予想し得ることであろうに。下手に弁明をすると、かえって火に油を注ぐ結果になるだろう。顧客を馬鹿にする企業に未来などない。
2019年08月13日
青山プール(2回目)
先日に引き続き、今日は午後から青山プールへ。お盆であるからだろうか、前回の訪問時よりも来場者の数が少なく、気持ちよく泳ぐことが出来た。
初盆。
2019年08月12日
洪亜沙『アンバー・ランド』@ギャラリーPARC
2019年08月10日
夏休み突入。
今日から9日間の夏休み。暑い暑い夏休みである。あとは出版社の原稿の仕事が少し残っているが、それさえ片付ければ、仕事としては何もすることがない。知り合いのなかにはモーリシャスまで出掛けているものがいる。羨ましい限りである。お土産を買って来てほしいと頼むのを忘れてしまった。気をきかせて買って来てくれるかな。こちらは国内を旅する程度。それでも出立の日が待ち遠しい。接近中の台風が心配である。
2019年08月08日
あと一日。
あと一日働けば、夏休み。来週に予定されている遠出が待ち遠しい。とにかく明日一日は頑張りたい。
2019年08月07日
2019年08月05日
2019年08月04日
『表現の不自由展』中止。
『表現の不自由展』が中止になった。『表現の不自由展』では、戦時中の従軍慰安婦、戦時性奴隷をテーマにした「少女像」も展示されていた。そのせいか、抗議の電話のほか、テロの予告ともとれる脅迫などがあり、主催者側は中止の決断にいたったという。その点について、『表現の不自由展』の芸術監督が記者会見をおこなっている。私自身、「少女像」をこういった「表現の自由/不自由」の次元で語ることには疑問がある。しかし、それはそれとして、もっとも気になるのは、展覧会の中止とは、つまるところ、警察や政治家がテロリズムに屈したことを指し示しているということである。このことについて、政治家や警察はどう考えているのであろうか。芸術監督の会見には、正直にいって、関心がない。むしろ、記者会見をして、謝罪すべきは、テロリズムや脅迫に屈した警察や政治家ではなかろうか。彼らの意見を是非聞きたい。
藤井寺市の藤井寺市立生涯学習センター(アイセルシュラ ホール)
青山住宅の青山プール。
今年も夏がやって来た。午後から青山住宅にある青山プールへ。今年はじめて泳いだ。さすがに人が多かったが、それでも混雑するというほどではなかった。あと数回はおもむくだろう。