スマートフォン専用ページを表示
乾口達司の球面体日記
ときには暢気に。
ときには過激に。
プロフィール
名前:乾口達司
性別:男性
誕生日:2月
身長/体重:168/58
現住所:奈良
職業:
出版関係/著述業
アドレス:
naranarata@yahoo.co.jp
一言:単著:花田清輝論
編著:日本近代文学との戦い
編著:<一>と<二>をめぐる思考―文学・明治四十年前後
共著:現代詩大事典/横光利一事典/その他
趣味:酒/散歩
<<
2018年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(04/23)
懐かしい人よ
(04/22)
河内長野市の塚穴古墳
(04/20)
河内長野で昼食
(04/19)
観心寺のシャガ
(04/18)
観心寺・如意輪観音菩薩像御開帳
(04/17)
土曜日出勤
(04/16)
丹後旅行(智恩寺)
(04/14)
丹後旅行(天橋立・飛龍観)
(04/12)
広陵町で昼食
(04/11)
斑鳩町の中宮寺跡
(04/10)
守山で昼食
(04/09)
丹後旅行(天橋立・笠松公園)
(04/08)
丹後旅行(大渋滞)
(04/07)
丹後旅行(出発)
(04/06)
繁忙期突入
(04/05)
無事帰宅
(04/02)
旅に出ます
(04/01)
近鉄奈良で一杯
(03/29)
佐保川と平城宮跡の桜
(03/27)
2021年3月のならシネマテーク『慶州(キョンジュ)』鑑賞
最近のコメント
大森池の跡地。
⇒ 乾口達司 (12/05)
⇒ HAYASHI (12/01)
奈良国立博物館の正倉院展。
⇒ 乾口達司 (11/25)
⇒ omachi (11/25)
たびねす掲載情報159(島根県立古代出雲歴史博物館)
⇒ 乾口達司 (09/03)
⇒ アキ (09/01)
歯医者。
⇒ 乾口達司 (07/11)
⇒ 今井友香 (07/07)
後輩のブログ。
⇒ 乾口達司 (03/22)
⇒ 小倉 俊樹 (03/18)
⇒ 乾口達司 (10/31)
⇒ 脇阪亮 (10/29)
後藤明生をめぐる旅(千葉篇・首塚4)
⇒ 乾口達司 (12/20)
⇒ いいじま (12/18)
あやめ池南の石碑。
⇒ 乾口達司 (08/28)
⇒ ねここ (08/25)
たびねす掲載情報56
⇒ 乾口達司 (06/14)
⇒ みぃ (06/14)
大阪市の御堂筋イルミネーション。
⇒ 乾口達司 (12/28)
⇒ フクタロー (12/27)
溜まっていた仕事を。
⇒ 乾口達司 (12/18)
⇒ 101kasegu (12/14)
過去ログ
2021年04月
(18)
2021年03月
(22)
2021年02月
(20)
2021年01月
(20)
2020年12月
(23)
2020年11月
(21)
2020年10月
(20)
2020年09月
(22)
2020年08月
(23)
2020年07月
(21)
2020年06月
(22)
2020年05月
(20)
2020年04月
(23)
2020年03月
(20)
2020年02月
(23)
2020年01月
(21)
2019年12月
(23)
2019年11月
(22)
2019年10月
(21)
2019年09月
(20)
2019年08月
(22)
2019年07月
(21)
2019年06月
(21)
2019年05月
(24)
2019年04月
(23)
2019年03月
(20)
2019年02月
(21)
2019年01月
(23)
2018年12月
(23)
2018年11月
(25)
2018年10月
(24)
2018年09月
(23)
2018年08月
(25)
2018年07月
(23)
2018年06月
(23)
2018年05月
(25)
2018年04月
(23)
2018年03月
(24)
2018年02月
(20)
2018年01月
(22)
2017年12月
(25)
2017年11月
(22)
2017年10月
(23)
2017年09月
(21)
2017年08月
(25)
2017年07月
(22)
2017年06月
(22)
2017年05月
(20)
2017年04月
(20)
2017年03月
(23)
2017年02月
(20)
2017年01月
(20)
2016年12月
(22)
2016年11月
(21)
2016年10月
(23)
2016年09月
(22)
2016年08月
(21)
2016年07月
(22)
2016年06月
(21)
2016年05月
(22)
2016年04月
(21)
2016年03月
(21)
2016年02月
(23)
2016年01月
(22)
2015年12月
(23)
2015年11月
(21)
2015年10月
(21)
2015年09月
(20)
2015年08月
(21)
2015年07月
(22)
2015年06月
(20)
2015年05月
(24)
2015年04月
(22)
2015年03月
(21)
2015年02月
(23)
2015年01月
(21)
2014年12月
(21)
2014年11月
(21)
2014年10月
(20)
2014年09月
(20)
2014年08月
(20)
2014年07月
(23)
2014年06月
(22)
2014年05月
(20)
2014年04月
(20)
2014年03月
(24)
2014年02月
(21)
2014年01月
(21)
2013年12月
(21)
2013年11月
(20)
2013年10月
(23)
2013年09月
(20)
2013年08月
(22)
2013年07月
(22)
2013年06月
(20)
2013年05月
(21)
2013年04月
(22)
2013年03月
(22)
2013年02月
(23)
2013年01月
(23)
検索
<<
2018年08月
|
TOP
|
2018年10月
>>
2018年09月30日
ヒガンバナ。
帰り道、ヒガンバナの大群を目撃。ヒガンバナは彼岸の時期に咲くのではなかっただろうか。さすがに盛りは過ぎてはいるものの、まだ赤々としている。
posted by 乾口達司 at 02:06| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
春夏秋冬
|
|
盧溝橋事件の基本書籍1
図書館におもむき、盧溝橋事件について解説・研究した基本書籍を借りる。秦郁彦『盧溝橋事件の研究』・江口圭一『盧溝橋事件』・安井三吉『盧溝橋事件』。とりあえず、帰りの電車のなかで江口圭一の『盧溝橋事件』を読んだ。コンパクトにまとまっていてわかりやすい。
posted by 乾口達司 at 02:03| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
本
|
|
2018年09月26日
何とか無事に・・・。
帰宅。自転車で帰れないかとヒヤヒヤものであった。
posted by 乾口達司 at 23:58| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
自己
|
|
2018年09月22日
後藤明生を読む会(第38回)
本日、後藤明生を読む会の第38回がもよおされた。今回も有志の書いて来た後藤明生論についての合評会の第2弾。次回も有志各人の後藤明生論をまわし読み、参加者全員で批評し合う合評会を予定している。それとは別に何かテキストも論評する予定。年末に忘年会、来年1月に次回の開催を予定している。詳細は、決定後、ご案内します。
posted by 乾口達司 at 22:36| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
自己
|
|
2018年09月20日
南北会談。
一昨日から南北会談のニュースを見ている。驚くほどの前進である。後はアメリカが「うん」といえば、終戦宣言かな。それで困るのは日本くらいか。それにしても日本のテレビの報道はつまらない。
posted by 乾口達司 at 21:54| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
想い
|
|
2018年09月17日
春鹿
午後からは今西清兵衛商店の「春鹿酒蔵まつり2018」へ。普段、目にすることの出来ない酒蔵が見学出来たり、日本酒の試飲・販売が出来たりするということで、大勢の観光客でにぎわっていた。純米秘蔵古酒や限定酒を飲んでみた。
posted by 乾口達司 at 00:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
散策
|
|
2018年09月16日
大和文華館特別展『大和文華館の中国・朝鮮絵画』
大和文華館の特別展『大和文華館の中国・朝鮮絵画』を鑑賞する。招待券をもらっていたが、今日は無料招待デーであった。李迪の国宝『雪中帰牧図』を久し振りに拝観出来たが、それ以外にもはじめて目にする絵画が幾つもあった。
posted by 乾口達司 at 22:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
散策
|
|
難波で一杯。
今夕は招待券をもらっている関係で文楽劇場にて宮崎県の銀鏡神楽を鑑賞。前半から中盤にかけては退屈であったが、終盤の幾つかの演目は愉快であった。現地でそうしているように、酒でも飲みながら鑑賞するなら良かっただろうと思った。久々に坂口安吾の「高千穂に冬雨ふれり」を読み返してさすがに慧眼だと感服した。終演後、相方と難波WALKの“ビアーズテーブル ケラケラ” (大阪市中央区難波2-1-13 なんばWALK1番街南通り)へ。珍しいベルギービールを呑んだ。アルコール度数が高かった。
posted by 乾口達司 at 00:10| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
グルメ
|
|
2018年09月15日
ミニトマト。
ベランダで栽培しているミニトマトが色づいて来た。緑のまま、鈴生りになっているものも多い。明日から少しずつ収穫していくか。
posted by 乾口達司 at 10:08| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
春夏秋冬
|
|
2018年09月13日
鳥羽・賢島紀行(あかもく)
土産に「あかもく」を購入。とりあえず、先日、みそ汁に入れた。しゃきしゃきして美味しかった。
posted by 乾口達司 at 21:48| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
旅
|
|
2018年09月12日
鳥羽・賢島紀行(賢島エスパーニャクルーズ)
帆船型遊覧船「エスペランサ」に乗り込んで英虞湾を周遊する賢島エスパーニャクルーズでは、海を渡って来る潮風が気持ち良かった。乗客も多かった。甲板の上は人でゴッタ返していた。
posted by 乾口達司 at 23:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
旅
|
|
2018年09月11日
鳥羽・賢島紀行(志摩マリンランド)
志摩マリンランドを訪れたのも40年振りくらいだろうか。珍しい魚がいる上、魚介類に触れられるコーナーも充実していて楽しかった。海女さんが水槽のなかに入り、魚にエサをやるイベントは愉快であった。魚が海女さんに群がり、大混乱になっていた。
posted by 乾口達司 at 22:16| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
旅
|
|
鳥羽・賢島紀行(イルカ島と龍宮城号)
イルカ島を訪れたのは小学生以来であろうか。あいにくの雨であったが、イルカショーヤアシカショーを楽しんだ。イルカ島と鳥羽港とを結ぶ連絡船のうち、今回は龍宮城号に乗り込んだ。浦島太郎のエピソードをモチーフにした遊覧船である。船内のいたるところに浦島太郎のエピソードを具現化したものが見られた。なかでも、浦島太郎が玉手箱を空けておじいさんになるこの像はきわめてインパクトのあるものであった。
posted by 乾口達司 at 00:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
旅
|
|
2018年09月10日
鳥羽・賢島紀行(さざえストリート)
鳥羽・賢島紀行の初日、鳥羽駅についてただちに向かったのは「さざえストリート」である。本当はKより事前に指南してもらっていたエビフライの「漣」までおもむくつもりであったが、何しろ土砂降りである。「さざえストリート」のなかのお店で、早速、ビールを飲みながら、さざえやしらす丼をいただいた。
posted by 乾口達司 at 01:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
旅
|
|
帰宅しました。
帰宅しました。鳥羽・賢島へ出掛けていました。土曜日は曇りときどき雨、今日は暑いくらいの晴天でした。
posted by 乾口達司 at 00:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
旅
|
|
2018年09月07日
旅に出ます。
あすから1泊2日で近場へ旅行。探さないで下さい。
posted by 乾口達司 at 21:15| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
想い
|
|
2018年09月06日
北海道の地震。
台風の次は地震である。間接的ながら、今日の仕事にも少し影響があった。テレビの報道は不安をあおり続けている。もう少し冷静になれないものか。
posted by 乾口達司 at 21:07| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
想い
|
|
2018年09月05日
台風一過。
日中、会社の近くを散策。信号機があらぬ方向を向いていたり、樹木がいたるところでなぎ倒されていたりした。崩壊している家屋もあった。無人であろうか。自然の猛威の前では都市はがいかに脆弱であるかをあらためて確認させられた。
posted by 乾口達司 at 21:50| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
春夏秋冬
|
|
台風通過。
昨日は台風21号が接近しているのを知りながら出勤した。日中、台風21号は近畿地方を通過。通過時は猛烈な雨風が吹き荒れた。台風が通過した後も近鉄奈良線が動かず、帰れない。仕方なく、宿泊も覚悟で相方と千日前で呑んだ。私と同じような帰宅難民が街にはあふれていた。ビールを飲み、食事をしていると、近鉄奈良線が動きだしたという情報が流れて来た。電車に乗り込むと、各駅停車しかなかった。車内はゴッタ返している。それでも帰れるのはありがたい。帰宅したのは午前0時半であった。
posted by 乾口達司 at 21:47| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
春夏秋冬
|
|
2018年09月03日
台風接近。
台風21号が接近中。火曜日は無事に帰れるのだろうか。緊急お泊りセットを用意すべきか。
posted by 乾口達司 at 06:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
春夏秋冬
|
|
イボがとれた。
2週間前に処置をしてもらったイボがとれた。気づくと、いつの間にか、患部がなくなっていた。保存してじっくり観察しようと思っていたが、見当たらない。基壇部が少し残っている。あと2週間ほど様子を見て、それでも残るようなら、もう一度、皮膚科に行くべきか。
posted by 乾口達司 at 01:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
自己
|
|
2018年09月01日
信楽の山田牧場。
先日、信楽を訪れた折、立ち寄ったのが山田牧場である。牛がたくさんいた。ソフトクリームを食べた。こんなにおいしいソフトクリームは久々であった。いろいろ買い込んだ。
posted by 乾口達司 at 18:56| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
散策
|
|
難波で一杯。
仕事終わりに難波へ。ちょっとした打ち合わせもかねて訪れたのは“キリンシティプラス なんばCITY店”(大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY南館1F)であった。相方が先に飲みはじめていたが、それでも満席で、入店までに時間がかかったという。久し振りに美味いビールを飲んだ。盧溝橋事件、その他について話し合った。
posted by 乾口達司 at 01:51| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
グルメ
|
|
Seesaa
ブログ
カテゴリ
LINEトラベル
(174)
散策
(703)
旅
(625)
西国三十三所巡礼
(26)
グルメ
(525)
春夏秋冬
(309)
料理
(161)
同窓会
(55)
想い
(195)
本
(95)
自己
(607)
リンク集
柳原出版
のりこのかまぼこ部屋
行政書士の非日常
たびねす
アーリーバード・ブックス
RDF Site Summary
RSS 2.0