スマートフォン専用ページを表示
乾口達司の球面体日記
ときには暢気に。
ときには過激に。
プロフィール
名前:乾口達司
性別:男性
誕生日:2月
身長/体重:168/58
現住所:奈良
職業:
出版関係/著述業
アドレス:
naranarata@yahoo.co.jp
一言:単著:花田清輝論
編著:日本近代文学との戦い
編著:<一>と<二>をめぐる思考―文学・明治四十年前後
共著:現代詩大事典/横光利一事典/その他
趣味:酒/散歩
<<
2017年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(01/26)
和歌山紀行(高池の虫喰岩)
(01/21)
有光教一『朝鮮考古学七十五年』
(01/20)
某所で一杯。
(01/17)
交野市の星田妙見宮。
(01/16)
和歌山紀行(ホテル浦島・食事処海つばめ)
(01/16)
和歌山紀行(ホテル浦島)
(01/15)
和歌山紀行(中定商店のマグロ無人販売所)
(01/14)
和歌山紀行(那智の滝)
(01/13)
雪。
(01/11)
緊急事態宣言発出?
(01/10)
初詣の大神神社。
(01/10)
氷柱。
(01/09)
鶴橋で一杯。
(01/08)
和歌山紀行(徐福公園と徐福寿司)
(01/07)
和歌山紀行(旧西村家住宅)
(01/06)
和歌山紀行(出発)
(01/05)
仕事始め。
(01/04)
ならまちで一杯。
(01/03)
謹賀新年。
(12/29)
新年を迎えるにあたって。
最近のコメント
大森池の跡地。
⇒ 乾口達司 (12/05)
⇒ HAYASHI (12/01)
奈良国立博物館の正倉院展。
⇒ 乾口達司 (11/25)
⇒ omachi (11/25)
たびねす掲載情報159(島根県立古代出雲歴史博物館)
⇒ 乾口達司 (09/03)
⇒ アキ (09/01)
歯医者。
⇒ 乾口達司 (07/11)
⇒ 今井友香 (07/07)
後輩のブログ。
⇒ 乾口達司 (03/22)
⇒ 小倉 俊樹 (03/18)
⇒ 乾口達司 (10/31)
⇒ 脇阪亮 (10/29)
後藤明生をめぐる旅(千葉篇・首塚4)
⇒ 乾口達司 (12/20)
⇒ いいじま (12/18)
あやめ池南の石碑。
⇒ 乾口達司 (08/28)
⇒ ねここ (08/25)
たびねす掲載情報56
⇒ 乾口達司 (06/14)
⇒ みぃ (06/14)
大阪市の御堂筋イルミネーション。
⇒ 乾口達司 (12/28)
⇒ フクタロー (12/27)
溜まっていた仕事を。
⇒ 乾口達司 (12/18)
⇒ 101kasegu (12/14)
過去ログ
2021年01月
(19)
2020年12月
(23)
2020年11月
(21)
2020年10月
(20)
2020年09月
(22)
2020年08月
(23)
2020年07月
(21)
2020年06月
(22)
2020年05月
(20)
2020年04月
(23)
2020年03月
(20)
2020年02月
(23)
2020年01月
(21)
2019年12月
(23)
2019年11月
(22)
2019年10月
(21)
2019年09月
(20)
2019年08月
(22)
2019年07月
(21)
2019年06月
(21)
2019年05月
(24)
2019年04月
(23)
2019年03月
(20)
2019年02月
(21)
2019年01月
(23)
2018年12月
(23)
2018年11月
(25)
2018年10月
(24)
2018年09月
(23)
2018年08月
(25)
2018年07月
(23)
2018年06月
(23)
2018年05月
(25)
2018年04月
(23)
2018年03月
(24)
2018年02月
(20)
2018年01月
(22)
2017年12月
(25)
2017年11月
(22)
2017年10月
(23)
2017年09月
(21)
2017年08月
(25)
2017年07月
(22)
2017年06月
(22)
2017年05月
(20)
2017年04月
(20)
2017年03月
(23)
2017年02月
(20)
2017年01月
(20)
2016年12月
(22)
2016年11月
(21)
2016年10月
(23)
2016年09月
(22)
2016年08月
(21)
2016年07月
(22)
2016年06月
(21)
2016年05月
(22)
2016年04月
(21)
2016年03月
(21)
2016年02月
(23)
2016年01月
(22)
2015年12月
(23)
2015年11月
(21)
2015年10月
(21)
2015年09月
(20)
2015年08月
(21)
2015年07月
(22)
2015年06月
(20)
2015年05月
(24)
2015年04月
(22)
2015年03月
(21)
2015年02月
(23)
2015年01月
(21)
2014年12月
(21)
2014年11月
(21)
2014年10月
(20)
2014年09月
(20)
2014年08月
(20)
2014年07月
(23)
2014年06月
(22)
2014年05月
(20)
2014年04月
(20)
2014年03月
(24)
2014年02月
(21)
2014年01月
(21)
2013年12月
(21)
2013年11月
(20)
2013年10月
(23)
2013年09月
(20)
2013年08月
(22)
2013年07月
(22)
2013年06月
(20)
2013年05月
(21)
2013年04月
(22)
2013年03月
(22)
2013年02月
(23)
2013年01月
(23)
2012年12月
(23)
2012年11月
(21)
2012年10月
(22)
検索
<<
2017年03月
|
TOP
|
2017年05月
>>
2017年04月29日
仕事終わりに。
仕事終わりに一杯。久々に外でワインを呑んだ。フィラドーロ・タウラージ2010という銘柄であったが、美味しかった。今日から来月7日までゴールデンウィーク。今回はあまり遠出もせず、ゆっくりします。
ラベル:
ワイン
posted by 乾口達司 at 11:49| 奈良 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
グルメ
|
|
2017年04月27日
少し早く。
今日は少し早く帰れた。そろそろ忙しかった仕事も終わり。明日、仕事を終えたらゴールデンウィークである。
ラベル:
仕事
posted by 乾口達司 at 21:44| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己
|
|
2017年04月23日
実家で会食。
実家に親族が来訪。寿司などが用意されており、歓談した。楽しいひとときであったが、子どもたち相手にくたびれた。寿司は美味しかった。
ラベル:
寿司
posted by 乾口達司 at 19:09| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
グルメ
|
|
2017年04月22日
MIHOミュージアムの桜。
昼前から信楽のMIHOミュージアムへ。近隣の畑のしだれ桜がすでにほぼ散っている状態であったため、訪れるまでは心配していたが、MIHOミュージアムではしだれ桜がまだまだ花をつけていた。しかし、たぶん、あと数日で見納めであろう。
ラベル:
花見
posted by 乾口達司 at 21:39| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
散策
|
|
やっと・・・。
今週の仕事が終わった。腰痛と風邪に悩まされていたこともあり、本当に疲れた。明日・あさってはオフを楽しむつもり。今年最後の花見かな?
ラベル:
仕事
posted by 乾口達司 at 04:04| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己
|
|
2017年04月19日
腰痛と風邪。
週明けより腰痛である。おまけに風邪まで引いてしまった。正直、しんどい。あと2日、頑張ります。
ラベル:
腰痛
風邪
posted by 乾口達司 at 23:42| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己
|
|
2017年04月18日
大宰府。
先日の佐賀・福岡行きでは、3年ぶりに大宰府の都府楼跡も訪れた。3年前は桜が満開であった。しかし、今年はほとんどまだ咲いていなかった。おまけに寒かった。それでも花見客の姿があった。観世音寺の収蔵庫も訪れ、巨大な仏像群とも再会した。
ラベル:
遺跡
posted by 乾口達司 at 23:15| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
散策
|
|
2017年04月17日
平原遺跡。
先日の佐賀・福岡行きでは、かねてから行きたかった糸島の平原遺跡も訪れることが出来た。日本最大の内行花文鏡が出土した平原遺跡は思いのほか小さかった。それだけにかえって衝撃的であった。糸島方面は、今度、もう一度、じっくり散策するつもりである。
ラベル:
遺跡
posted by 乾口達司 at 23:27| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
散策
|
|
2017年04月16日
仏隆寺の桜。
朝から仏隆寺の桜を見に出かけた。桜の季節に訪れるのははじめてであったが、花見客が大勢やって来ていた。いわゆる千年桜はまだ満開ではなかったが、明日あたりには満開になることだろう。
ラベル:
桜
posted by 乾口達司 at 21:29| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
散策
|
|
土曜日出勤。
昨日は珍しく土曜日出勤でした。日曜日まで仕事がズレ込むかと思っていただけに、土曜日中に何とか終えられてうれしかったです。今日はお出かけします。
posted by 乾口達司 at 09:08| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己
|
|
2017年04月13日
桜。
桜が散り初めの時期を迎えている。今日は良い天気であった。仕事場近くの公園の桜も青空に映えていた。日曜日、もう一度、お花見が出来ると嬉しい。
ラベル:
桜
posted by 乾口達司 at 23:10| 奈良 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
春夏秋冬
|
|
深夜帰宅。
深夜帰宅が続いている。そんな折にいろいろあって忙しい。もう休みます。
ラベル:
仕事
posted by 乾口達司 at 01:14| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己
|
|
2017年04月10日
福岡で一杯。
佐賀・福岡旅行では、仕事仲間の主婦Sの紹介で“やま中”(福岡県福岡市南区向野2-2-12)へ出かけた。Sの話していたとおり、美味しいもつ鍋であった。明太子もあわせていただいた。
posted by 乾口達司 at 23:38| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
グルメ
|
|
寝る前に・・・。
各方面から電話やメール。対応でバタバタしました。思いやられます。
ラベル:
仕事
posted by 乾口達司 at 06:47| 奈良 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己
|
|
2017年04月09日
お花見。
昨日は、小雨がぱらつくなか、平城宮跡でお花見。今日は葛城市方面まで出掛けたこともあり、屋敷山公園でお花見。帰りに大和高田市の大中公園付近の桜を見た。私の暮らす奈良市内よりも開花が少し早かったのだろうか。すでに散り始めている桜が大半であった。
ラベル:
花見
posted by 乾口達司 at 18:49| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
散策
|
|
2017年04月08日
吉野ヶ里歴史公園。
先日の佐賀・福岡旅行では吉野ヶ里歴史公園にも立ち寄った。1989年に訪れて以来である。当日は一帯が発掘調査の真っ最中であった。それがいまでは弥生時代の大規模集落の再現が果たされ、まったくはじめて訪れたような公園となっていた。そのため、懐かしさはまったく感じなかった。
ラベル:
公園
posted by 乾口達司 at 10:47| 奈良 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
旅
|
|
2017年04月06日
早めの帰宅。
立ち寄るところがあり、いつもより早めに退社。関係者にはご迷惑をおかけしました。おかげでいろいろ助かりました。
posted by 乾口達司 at 22:40| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己
|
|
2017年04月05日
遅い帰宅。
深夜帰宅がづいている。頑張ります。
ラベル:
仕事
posted by 乾口達司 at 00:40| 奈良 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己
|
|
2017年04月04日
仕事復帰。
今日から仕事復帰。いろいろ思いやられます。
ラベル:
仕事
posted by 乾口達司 at 00:54| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自己
|
|
2017年04月02日
佐賀・福岡旅行。
金曜日から所用で佐賀と福岡へ出掛けていました。宿泊先は福岡に行くといつも宿泊する二日市温泉の大観荘。福岡旅行の際の定宿になりつつあるといっていいでしょうか。お土産は幾つか購入。しかし、これはやはりはずせません。今回も2箱買いました。
ラベル:
福岡
温泉
posted by 乾口達司 at 21:47| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
旅
|
|
Seesaa
ブログ
カテゴリ
LINEトラベル
(174)
散策
(690)
旅
(609)
西国三十三所巡礼
(26)
グルメ
(515)
春夏秋冬
(300)
料理
(161)
同窓会
(55)
想い
(192)
本
(93)
自己
(599)
リンク集
柳原出版
のりこのかまぼこ部屋
行政書士の非日常
たびねす
アーリーバード・ブックス
RDF Site Summary
RSS 2.0